はっぴーあいらんど祝島 上関原発反対!「核のゴミ」貯蔵施設もいらない!

上関原発予定地は祝島の対岸、その距離はわずか4km


青い海、青い空、自然豊かな瀬戸内海。
山口県上関町に、使用済み核燃料の中間
貯蔵施設が建てられようとしています。


この計画を止めるために
あなたも「反対」の声を上げていただけませんか。

山口県上関(かみのせき)町について
上関町は山口県の南東部、瀬戸内海に突き出した室津半島の先端部と、長島・祝島・八島などの島々からなり、「奇跡の海」と呼ばれる美しい海に囲まれた自然豊かな町です。古くから海上交通の要衝として栄え、江戸時代には、北前船や朝鮮通信使などの寄港地にもなっていました。現在の人口は約2300人。少子高齢化と人口減少が進み、この40年間で人口は3分の1に減り、高齢化率は中国地方で最も高くなっています。

「上関原発」、そして「中間貯蔵施設」の建設計画
上関町で原発建設計画が浮上したのは1982年6月。以降、町の住民は原発計画に対する推進・反対に二分され、激しく対立してきました。予定地の対岸約4kmに位置する祝島では、多くの島民が40年以上にわたり、原発反対運動を続けています。しかし、2001年に国の電源開発基本計画に組み入れられ、2009年には中国電力が敷地造成・埋め立て工事に着手しました。しかし、祝島を中心とした反対住民の体を張った抗議行動により、埋め立て工事が進まない中、東日本大震災が発生、福島第一原発の事故を受け工事がストップし、現在に至っています。
上関原発は当分無理だろうという雰囲気になり、当時の柏原町長も原発に頼らない町づくりを目指したので、住民の対立も徐々に和らいでいきました。しかし一方で、中国電力は、その後も原発予定地に続く道路の拡幅工事などを進めていました。2022年9月に柏原町長が病気のため辞職、選挙で当選した西町長は、原発関連の交付金に代わる財源確保のため、2023年2月に西村経済産業相や中国電力に、原発事業推進と財政支援を求めました。2023年8月、中国電力が関西電力と共同で、使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設する計画を上関町に提案。西町長は、そのわずか16日後に、建設のための調査受け入れを表明しました。上関町や周辺自治体の住民にとっては、まさに寝耳に水。中間貯蔵施設がどういうものなのか、よくわからないまま、計画が進められようとしています。

上関町に原発や「核のゴミ」捨て場を建てさせないよう 皆様のご支援・ご協力をお願いします
このまま計画が進めば、豊かな自然に恵まれたこの地域が、危険な「核のゴミ」と隣り合わせの生活を永遠に強いられることになります。この計画を白紙撤回させるために、皆様のご協力をお願いします。小さな声も集まれば大きな力になります。SNSでの発信、ご友人への呼びかけ、新聞への投稿、地元の議員への要請、など、ご自身の可能な範囲でこの計画に反対の声を上げていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

中間貯蔵施設に関するこれまでの経緯

  • 2023年2月   原発に代わる新たな地域振興策を上関町が経産省や中国電力に要望
  • 2023年8月2日  中国電力が中間貯蔵施設を関西電力と共同開発したいと上関町に申し入れ
  • 2023年8月18日 上関町長が調査受け入れを表明
  • 2023年11月1日 上関町が調査開始に伴って交付される交付金を国に申請
              (山口県は、国に交付金を申請せず)
  • 2023年11月30日 上関町が国に申請した交付金約7400万円の交付が決定

お知らせ

News
映画『六ヶ所村ラプソディー』 無料上映会のお知らせ
<あらすじ>
 2004年、青森県六ヶ所村に原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理工場が完成した。稼働に向けて動き出した巨大な国家プロジェクトをめぐって、様々な立場の村人たちが登場する。そこでは推進も反対も核とともに生きることを余儀なくされている。<上映会開催について>
 2023年8月、上関町に突如持ち上がった「中間貯蔵施設」の建設計画。上関町だけではなく、周防地域に住む私たちにとっても、大きな問題ですが、情報がかなり不足しています。そこで周防地域4箇所で、この映画の無料上映会を企画しました。この映画が、この地域に暮らす皆さんにとって、今回の問題をもっと深く知り、考えるきっかけになれば幸いです。
(上映日:周防大島町 11月30日、柳井市 12月2日、柳井市平郡島 12月3日、上関町祝島 12月9日 
 ※詳細はイベントスケジュールのコーナーをご覧ください。) 主催:上関の中間貯蔵施設を考える周防住民の会
原発いらない!ポストカード
多くの方に上関原発・中間貯蔵施設に反対の意思表示をしていただきたくて制作しました。
この問題を多くの方に知っていただくためのツールとしてご利用ください。
「祝島ホームページ」通販コーナーにて販売しています。

イベントスケジュール

Schedule
  • 2023/10/9(月) 13:30 ~ 15:30
    講演会「地形と地質から見た上関への原子力施設建設の危険性」
     会場:上関町総合文化センター
     講師:越智秀二氏(防災士、国土問題研究会理事、日本地質学会会員 等)
     参加費:無料
    終了しました
  • 2023/10/22(日) 13:30 ~ 15:30
    いのちの海を守れ!さようなら上関原発!
    「10.22反原発デー県民集会」
    会場:上関町総合文化センター
    13:30~ 主催者あいさつ
    13:50~ 特別報告(講演)「中間貯蔵施設について」
         はんげんぱつ新聞 編集長 末田一秀氏
    15:00~ デモ行進
    終了しました
  • 2023/11/25(土) 10:00 ~ 12:00
    放射性廃棄物問題のエキスパート 末田一秀さん講演会 in 山口
    「瀬戸内を「死の海」にしてはならない」 ~上関町の使用済み核燃料の中間貯蔵施設の問題点~
     会場:アクティブ柳井
     講師:末田一秀さん(「はんげんぱつ新聞」編集長)
    終了しました
  • 2023/11/26(日) 13:00 ~ 16:00
    放射性廃棄物問題のエキスパート 末田一秀さん講演会 in 山口
    「瀬戸内を「死の海」にしてはならない」 ~上関町の使用済み核燃料の中間貯蔵施設の問題点~
     会場:宇部市男女参画センター「フォーユー」ホール
     講師:末田一秀さん(「はんげんぱつ新聞」編集長)
    終了しました
  • 2023/11/30(木) 13:30 ~ 16:00
    「中間貯蔵施設」の先を知る映画 無料上映会
    上映作品:『六ケ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督、2006年)
     会場:周防大島町 橘総合センター
     日時:11月30日(木)13:30~
     主催:上関の中間貯蔵施設を考える周防住民の会
     共催:周防大島有志
     問合せ:070-3865-2102(長谷川)
     終了しました
  • 2023/12/2(土) 10:00 ~ 15:30
    「中間貯蔵施設」の先を知る映画 無料上映会
    上映作品:『六ケ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督、2006年)
     会場:アクティブやない
     日時:12月2日(土)10:00~、13:00~
     主催:上関の中間貯蔵施設を考える周防住民の会
     共催:柳井を愛する有志の会
     問合せ:090-7596-3196(冨田)
     終了しました
  • 2023/12/3(日) 10:00 ~ 15:30
    「中間貯蔵施設」の先を知る映画 無料上映会
    上映作品:『六ケ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督、2006年)
     会場:平郡東小学校(多目的室)
     日時:12月3日(日)10:00~、13:00~
     主催:上関の中間貯蔵施設を考える周防住民の会
     共催:平郡東連合自治会
     問合せ:080-5179-0747(井上)
    終了しました
  • 2023/12/9(土) 13:30 ~ 16:00
    「中間貯蔵施設」の先を知る映画 無料上映会
    上映作品:『六ケ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督、2006年)
     会場:祝島公民館
     日時:12月9日(土)13:30~
     主催:上関の中間貯蔵施設を考える周防住民の会
     共催:はっぴーあいらんど祝島
     問合せ:090-8069-5066(國弘)

更新履歴

Update List
  • 2023/9/14
    ホームページを公開しました。
  • 2023/9/15
    配布用のチラシを製作しました。ダウンロードもできます。
  • 2023/9/19
    「中間貯蔵施設」建設中止を求める署名用紙を掲載しました。印刷してご利用ください。
  • 2023/9/30
    「原発いらない!ポストカード」を作りました。
  • 2023/10/12
    リンク集を作りました。
  • 2023/11/2
    これまでの経緯をまとめました

ダウンロードはこちらから

Download
◎チラシ 「原発はいらない!「核のゴミ」貯蔵施設も」(2023年9月作成)
使用済み核燃料の中間貯蔵施設の上関町への建設反対のためのチラシです。自由にダウンロードして配布してください。
◎上関町「中間貯蔵施設」建設中止を求める署名(中国電力社長 宛)
上関町「中間貯蔵施設」の建設中止を求める署名用紙です。印刷してご使用ください。
※署名用紙の提出は、用紙に記載されている集約先、または民宿くにひろ宛に送ってください。
(第一次集約は11月末です。その後も署名集めは続きます。)
◎上関町「中間貯蔵施設」建設中止を求める署名(関西電力社長 宛)
上関町「中間貯蔵施設」の建設中止を求める署名用紙です。印刷してご使用ください。
※署名用紙の提出は、用紙に記載されている集約先、または民宿くにひろ宛に送ってください。
(第一次集約は11月末です。その後も署名集めは続きます。)

リンク集

  • 上関原発を建てさせない祝島島民の会
    https://touminnokai.main.jp/
    「上関原発を建てさせない祝島島民の会」のWebサイト
  • 原発いらん!山口ネットワーク
    http://midori-konaka.jp/network.html
    上関原発の反対運動を長年やっている団体「原発いらん!山口ネットワーク」の活動報告です
  • 小中進ブログ
    http://blog.konaka.sunnyday.jp/
    「原発いらん!山口ネットワーク」の代表・小中進さんのブログ
    ★この問題の最新情報を知りたい方は、こちらがおすすめです
  • 上関の自然を守る会
    https://www.facebook.com/kaminosekimamoru/
    「上関の自然を守る会」のFacebookページです
  • 環境と原子力の話
    http://ksueda.eco.coocan.jp/
    放射性廃棄物をめぐる問題や原子力防災に関する問題について詳しく紹介されています
  • 民宿くにひろ
    https://www.iwaishima.jp/minsyuku/
    このサイトを作成・管理している「民宿くにひろ」のサイト

書籍の紹介

Books
『はっぴーあいらんど祝島通信』Vol.1~4 (みずのわ出版 各1500円)
2009年~2011年、上関原発予定地の埋め立て工事を進めようとする中国電力と、阻止しようとする住民たちの緊迫した状況、そして東日本大震災による福島第一原発の事故による埋め立て工事の中断まで。
関東のコミュニティーFM放送で2年間、毎週火曜日のお昼に語られた祝島の話、そして上関原発問題の話。それが祝島の写真と共に本になりました。
小出裕章 講演録『原発計画30km圏内の光市民として』(ハッピーアイランド企画 500円)
 2009年6月に光市民ホールで開催された小出裕章さん(京都大学原子炉実験所(当時))の講演会のお話をそのまま書き起こしたものです。科学者の視点から市民の立場に立ち、原子力発電所の危険性について大変わかりやすくお話しくださいました。
 できるだけ多くの方にお伝えしたい内容でしたので、冊子として出版させていただきました。
→書籍のご購入は「祝島ホームページ」通販コーナーへ

「はっぴーあいらんど祝島」について

About us

私たちは、山口県上関町祝島で民宿を経営しています。
40年以上続く上関原発建設計画が当面は大きな動きはなさそうだと思っていたら、突然浮上した使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設の計画。しかも、住民の意見をまったく聞かないうちに、町長が独断で調査の受け入れを表明。異例のスピードでこの計画が進んでいくのではないかと、危機感を抱き、急遽このサイトを立ち上げました。上関原発や中間貯蔵施設の計画に反対していただける多くの皆様とつながり、計画を白紙撤回させることに少しでも役立てばと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民宿くにひろ
〒742-1401 山口県熊毛郡上関町祝島254-1
https://www.iwaishima.jp/minsyuku/

Copyright © はっぴーあいらんど祝島, All Rights Reserved.